毎日読む新聞やお買い物で使うダンボールなどはどこで処分していますか?
イオンにあるリサイクルステーションを利用すれば、いらないものを処分しながらWAONポイントを貯めることができます。
ここでは、イオンのリサイクルステーションについて詳しくまとめました。
リサイクルステーションの見た目は店舗によって違うことがありますが、やり方やシステムはほとんど同じなので参考にしてみてください。
ペットボトルやダンボール、新聞紙など、身近なもので貯められるので、お買い物ついでにリサイクルしてコツコツポイントを貯めましょう!

目次
「リサイクルステーション」でリサイクルできるもの

リサイクルできるものは、ペットボトル・古紙・紙パックです。
もらえるポイント数やリサイクルするときの注意点などを見ていきます。
ペットボトル
- 2リットルまでの透明なペットボトルはリサイクルできる
- 潰したらダメ
- キャップ・ラベルは剥がしておく
- 5本=1WAONポイント(何リットルでも同じ)
- ↓このリサイクルマークのないペット素材は回収できない

ペットボトルは1本で0.2ポイント貯まります。つまり、5本で1ポイントです。
1本ずつリサイクルしに行ってもポイントは貯まります。
色付きのペットボトルや卵のパックは回収できませんが、醤油の容器は回収できるものもあります。リサイクルマークがあるかどうか確認しましょう。
古紙
- ダンボール・漫画・雑誌・カタログ・教科書・ノート・パンフレット・新聞紙・文庫本・絵本・辞典・チラシ・図鑑・箱・ハードカバー本などの古紙
- 店舗によって回収できないものもあるので要確認
- 紐などでまとめて持っていく
- 古紙1kg=1WAONポイント
- 1kgに満たないとポイントがつかない
古紙はペットボトルと違い、1kgに満たないとポイントがつかないので注意してください。
また、古紙は店舗によってダンボールを回収してもらえなかったりするので、店舗の情報を確認してから持っていきましょう。
- 新聞紙(チラシ込み)=約3日分
- 新聞紙(チラシなし)=約7日分
- 漫画単行本=約7冊分
- 漫画雑誌・週刊誌=約1.5冊分
- 女性誌=1冊分
- 文庫本=7冊分
紙パック
- 内側がアルミコーティングされたものはダメ
- 紙パック10枚=1WAONポイント
現在紙パックを回収しているのは、
- イオンモール天童(山形県)
- イオンモール幕張新都心(千葉県)
- イオンモール名古屋茶屋(愛知県)
- イオンモール和歌山(和歌山県)
のみとなります。(2019年4月時点)
WAONポイントはどれくらい貯まる?
リサイクルでどれくらいポイントが貯まるのか気になりますよね。
ここでは、購読している人が多い「新聞紙」を例に計算してみます。
古紙 1kg=1ポイント
チラシ込みの新聞紙 3日分=約1kg=1ポイント
チラシ込みの新聞紙 1ヶ月分=約10kg=10ポイント
チラシ込みの新聞紙 1年分=約120kg=120ポイント
1ポイント=1円
120ポイント=120円
単純計算すると1年で120円貯めることができます。
これは新聞紙のみの計算なので、ペットボトルなどもリサイクルすればもう少しポイントゲットできます。
地道ですが、どうせ捨てるなら少しでもポイントをもらったほうがお得なような気がしますね。
ポイントの種類と対象のカード
WAONがついている全てのカードでポイントを貯めることができます。
リサイクルで貯められるポイントは「WAONポイント」と「電子マネーWAONポイント」の2種類があります。
以下のカードは「電子マネーWAONポイント」が貯まります。
- JMB WAONカード
- JMB G.G WAONカード
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)
- モバイルJMB WAON
「WAONポイント」も「電子マネーWAONポイント」も、使えるようにするためには「WAONステーション」などでポイントを受け取る必要があります。
ポイントの交換については次の項目で説明します。
WAONがついているカードを持っていない方は、WAONポイントと電子マネーWAONの両方を使える「イオンカードセレクト」がおすすめです。
なぜかというと、「イオンカードセレクト」は入会費・年会費無料で使うことができますが、「電子マネーWAONカード」は300円の発行手数料がかかってしまうからです。
また、映画が300円OFFで観られたり、20日・30日のお客様感謝デーでお買い物代金が5%OFFになったりと、イオンをよく利用する人にとっては他のカードよりもお得なことが多いのが特徴です。

2020年2月29日までにお申し込みすると、カード利用料金最大15%ときめきポイント還元のキャンペーンを行なっています。
ポイントの受け取り方法

- WAONステーション(水色の機械)やイオン銀行ATM(ピンクの機械)で受け取れる
- リサイクルした翌月の5日以降に受け取れる
- 10ポイント単位で受け取れる
- 10ポイントに満たない場合は次回に繰越
- 受け取りには有効期限がある
4月〜9月にポイント付与された場合、翌年3月まで。
10月〜翌年3月にポイント付与された場合、翌年9月まで。
自動的にポイントが使えるようになるのではなく、WAONステーションなどで受け取ることでポイントを使えるようになります。
受け取りには有効期限があるので注意しましょう。
対象店舗・営業時間
リサイクルステーションの設置されている店舗・回収できるもの・貯まるポイントの種類は対象店舗一覧から確認できます。
営業時間は店舗によって異なります。
店舗の公式サイトに書いてある場合とない場合があるので、書いていない場合は持ち込む店舗に問い合わせてみるといいでしょう。
古紙リサイクルのやり方

新聞などの古紙のリサイクルのやり方を説明していきます。
ヒモなどでまとめてから持っていきます。
あとは回収機に書いてある通りにやれば大丈夫です。
3つのステップで完了です。
1. カードをかざします。

2. リサイクルするものを中に入れます。

3. 画面の「ポイントゲット」をタッチして終了です。

ペットボトルリサイクルのやり方
キャップとラベルを外し、軽く洗ったペットボトルを用意します。
ペットボトルは潰さないでください。
あとは回収機に書いてある通りにやれば大丈夫です。
3つのステップで完了です。
1. カードをかざします。

2. ペットボトルを1つずつゆっくり入れます。
入れると、中でペットボトルが潰される音がします。

3. 全てのペットボトルを入れ終わったら、緑のボタンを押して終了です。

まとめ
イオンのリサイクルステーションはリサイクルできるものの種類が多いことが素晴らしいです。
ペットボトルや新聞紙だけでなく、教科書や本も処分できるのはとても便利ですね。
リサイクルでポイントをもらえるところは他にもあります。
例えば、セブンイレブンではnanacoポイントをもらうことができます。
リサイクルできるのはペットボトルのみですが、nanacoもイオンのリサイクルステーションとポイントの還元率は一緒なので、よく利用する方を使うといいでしょう。
「イオンカード」公式サイトはこちら
