やらないといけないことも、やりたいこともたくさんあって、毎日忙しい。
焦ったり、悩んだり、緊張したり、そんな目まぐるしい毎日を送っていると、
「もっと穏やかに過ごしたい」
「ゆっくり、丁寧な暮らしをしたい」
そう思う日もあります。
とくに人付き合いが苦手だったり、周りの目が気になる人にとっては社会の中で生きていくのは辛いことだと思います。
ここでは、穏やかに生きていくために必要だと思う根本的な4つのことをお話しします。
1. 心地の良い環境づくり
まず、自分が心地良いと思える環境が必要です。
嫌いな人と会ったり、苦手なことをしなければならない場所には長くいたくないですよね。
好きな人、好きなこと、好きな部屋……好きなものに囲まれて生きていたいです。
なので…
- 友だちや会う人を変える
- 環境を変える(職場や家など)
- 環境を整える(いらないものを捨てる、など)
この3つをやってみましょう。
これができればかなり楽になると思います。
すぐにやるのは難しいものもあるので、少しずつ、自分の状況を見ながらやっていくのがいいでしょう。
1つずつ解説しますね。
友だちや会う人を変える
会う人を変えればストレスが減ったり、ワクワクが増えたり、いいことがたくさんあります。
いつも愚痴を言っている人のそばにいたら、自分にまで負の気持ちが移って何も手につかない…
苦手な人と一緒にいなきゃならなくて、もうぐったり…
そんなこともなくなります。
前向きな人のそばにいたら、自分も前向きな気持ちになれたということはありませんか?
元気な人のそばにいたら、自分も元気をもらえる。
落ち着いた人のそばにいれば、自分も落ち着いていられる。
ライブに行ったらその高揚感で今ならなんでもできると思える。
それと一緒です。
人間はそばにいる人の影響を受けやすいです。
愚痴を聞いていたら作業効率や集中力が大幅に減るとも言われています。
だったら自分の好きな人と一緒にいて、いい影響を受けて生きていたいですよね。
でも、友だちを変えるのは少し抵抗があると思う方もいるかもしれません。
私も以前はそう思っていました。
でもこの間、思いきってLINEのアカウントを消してみました。
ブロックだと自分が相手をブロックしているのが相手にバレてしまうので…
そしたら、誰からも連絡がこなくなってとてもスッキリしました。
私の世代はメッセージのやり取りも電話もLINEでするので、メールアドレスやスマホの電話番号を交換していません。
だから必然的に誰とも連絡が取れなくなる状態になりました。
連絡が取れなくなっても、たぶん、誰もそんなに気にしていないんじゃないかなと思います。
あまり会えない人はその人の居場所でいろんな人と会って生きているし、1人の人間と連絡が取れなくなってもそんなに問題ないのかなって。
ただ、街中で会う可能性はあるので気をつけないといけませんが…。
環境を変える
主に職場や、住んでいる場所です。
嫌いな仕事をイヤイヤしている人、
仕事が長くてプラベートに支障がある人など、
仕事が辛いという人は、職場や仕事内容を変えてみましょう。
家族やお金の都合があって、そう簡単にはできない人もいると思います。
そんな方は少しずつでいいです。
環境を変える準備をしてみませんか?
長く過ごす場所は、自分と相性のいい場所でないと辛くなってしまいます。
部署を変えてもらう、会社を辞めるために資産を増やす、なんでもいいです。
いまでは働き方もいろいろあります。どんな働き方があるのか調べることから始めるのもいいですね。
前よりちょっとはマシになったかなって思うくらいの小さな行動を積み重ねていくのが大事なのだと思います。
自分の好きな居場所を目指してちょっとずつ変えて、生きやすい場所を探していきましょう。
次に、住んでいる場所を変えるというのは、
- 知り合いのいない場所でゆっくり過ごしたい
- 今の家が狭いから引っ越したい
- 実家暮らしをやめて一人暮らしをしたい
という人にオススメします。
リラックスしたい家でゆっくり休めないならいつ休むんだいってことになっちゃいます。
これもお金の余裕がないとできないので、少しずつ準備していければいいと思います。
環境を整える
快適に過ごせるように、環境を整えていきましょう。
いらないものを売ったり捨てたり、生活に便利なものを揃えたりして、自分が生きやすい場所にしていきます。
私は「プレミアムウォーター」を使って時短をしたり、夏の睡眠を妨害してくる蚊を寄せ付けないために「どこでもベープ」を使ったりしています。
ブログでは私が使ってみて便利だなと思ったものを紹介しているので、参考にしてみてください。

2. 好きなことがある
料理、睡眠、旅行、テレビ、漫画、ゲーム…
好きなことがあると毎日ワクワクしますよね。そのワクワクを大切にしたいんです。
楽しく過ごせる日々は、世界が違って見えます。
「この世界だいすき!」
「生きててよかった!」
そう思っていたいんです。
それが生きる意味になってもいいじゃないですか。
これさえあればなんでもできる、そんな気持ちにさせてくれるものがないと「なんのために生きているんだろう」って、人間だから考えちゃいます。
それに、なにか1つでも好きなことや好きなものがあれば、嫌なこと・辛いことがあってもいっとき忘れることができます。
「あんなことがあったけど、まあ、どうでもいいか」
「これがあればまだ頑張れる」
そう思えることもあります。
穏やかな精神を保つためにも大切です。
好きなことがあると、それを仕事にできる場合もあります。
ずっとやっていても飽きないって思えるようなことは上達しやすいので、
好きなもの=得意なもの=仕事にしやすいのです。
好きなことで楽しく仕事ができれば最高ですよね。
このブログでは私の好きなものやことを紹介しているので、「趣味も好きなこともないよ」という人や、「やりたいことが見つからない」という人はぜひ見ていってください。
3. 好きな自分になる
自分が好きじゃないと生きているの辛いです。
でも、自分を好きになるのって難しい。
性格も、コンプレックスも、好きになれない。
だから、好きな自分になることにしました。
好きの方に自分を寄せていく、変えていくという感じです。
でも性格は後回しにしましょう。
性格は変えようと思って変えられるものじゃないような気がします。
自分の行動についてくるものなんじゃないかなぁって。
そして、好きになるには自己肯定感を高めることが必要不可欠。
自己肯定感を高めるには自信が必要…
ということで、
- 見た目を変える
- 成功体験を積み重ねる
この2つに重点を置いて自信をつけていきましょう。
見た目を変えるのは自信をつけるのにすごく効果があります。
可愛くなったり、かっこうよくなれれば自信をもって人前に出られるのにって思ってる人もいるんじゃないでしょうか?
少しずつ自分の好きな見た目にチェンジしていきましょう。
メイクにダイエットにファッション…
いろんなことが必要ですが、この時代はネットに情報が溢れているのでうまく駆使していきたいです。
そして、見た目を綺麗にしながら、成功体験を積み重ねることも意識してみましょう。
小さな成功で構いません。
自信がつくハードルの高さは人によってまちまちなので、これをやったらちょっとでも自信をもてるっていうラインを見つけるといいと思います。
たとえば、自己肯定感が低い人は見ず知らずの人から褒めてもらうのがオススメです。
私なんかは家族や知り合いに褒めてもらっても「お世辞かな」と思ってしまうので、ネット上で顔も知らない人に褒めてもらった方が自信がつきます。
そんな感じで、自分の自信がつきそうなことをやってみるといいと思います。
4. 一定以上の収入
一番大事なことじゃないかと思いますが、お金がないと心穏やかに過ごすのは難しいですよね…。
税金、学費、家賃、食費……支払わなければならないものはたくさんあります。
それらを払える最低限の収入があればなんとか生きていけます。
でも、やっぱりもう少し余裕がほしい。
そう思われるかと思います。
いろんな働き方があるように、いろんなお金の増やし方があります。
副業をしたり、投資で資産を増やしたり。人と会うのが嫌いな人には在宅ワークという選択肢もあります。
ライターやブログ、アフィリエイト、FX、仮想通貨、クラウドワークス……いろいろあります。
もちろん節約してお金を貯めるのも大事ですね。
収入が足りないと思っている人は、副業や投資など、まず一度試してみてください。
自分が幸せでいられるだけの収入を得られるようにしていきましょう。
まとめ:余白のある生活を目指して
穏やかに過ごすために必要なことは、
- 心地の良い居場所づくり
- 好きなことがある
- 好きな自分になる
- 一定以上の収入
でした。
これらを組み合わせていけば、余白のある生活を送れると思います。
人付き合いも、お金も、時間も。
心が疲れてしまう前に、穏やかに暮らせる生き方を目指していきましょう。
